- テストでまちがいやすいところをまとめてみました
- テストではあわてず問題を最後までよく読むこと
- テストの落し穴に落ちないように勉強しましょう
テストのまちがいやすい問題 落とし穴・・・
どこに注意をすればいいのかチェックしてみましょ!文章の最後に落とし穴
・・・・・右側を通行してはならない。
・・・・・右側を通行しなくてはならない。
○ AT車で駐車するときは、ギアをPの位置に入れておくとよい。
× AT車で駐車するときは、ギアをPの位置に入れておくだけでよい。
(たった2文字の違いで答えが違うぞ!)
文章は最後までしっかり読むこと。
速度に関して規定のない場合、こんな表現に注意!
× 黄色の灯火の点滅信号は他の交通に注意し徐行して進まなければならない○ 黄色の灯火の点滅信号だったので、他の交通に注意し、徐行して進んだ。
○ 黄色の灯火の点滅信号は、他の交通に注意して進むことができる。
× 交差点または、交差点付近以外のところで緊急自動車が近づいてきたときは、
道路の左側に寄り徐行して進路を譲らなければならない。
× 交差点または、交差点付近以外のところで緊急自動車が近づいてきたので、
道 路の左側に寄り徐行して進路を譲った。
○ 交差点または、交差点付近以外のところで緊急自動車が近いてきたときは、道
路の左側に寄り進路を譲らなければならない。
× 路線バスが発進の合図をしたとき、後方の車は一時停止して発進を妨げては
ならない。
○ 路線バスが発進の合図をしたので、発進を妨げないように一時停止して後方
で待った。
○ 路線バスが発進の合図をしたとき、後方の車は発進を妨げてはならない。
速度の規定がないときは「ねばならない」的な表現は×。
運転手の判断で「停止した」「徐行した」は○になる。
数値に落とし穴?
○ 6メートルのときは、右側にはみ出してもよい。
× 6メートル未満のときには、右側にはみ出してよい。
○ 定員11人未満の乗用車は、普通免許で運転できる。
× 定員11人以下の乗用車は、普通免許で運転できる。
○ 125ccをこえる自動二輪車は高速道路を運転できる。
× 125cc以上の自動二輪車は高速道路を運転できる。
ちょうどの数値は、どちらになるか注意すること。
表現の落とし穴?
○ 大型貨物自動車の積荷の高さの制限は地上から3.8mである。
× 大型貨物自動車の積荷の高さの制限はは荷台から3.8mである。
○ 踏切とその手前30m以内は、追い越し禁止である。
× 踏切とその前後30m以内は、追い越し禁止である。
3つ並べた項目のうち2つはあっていて1つ違うパターン
横断歩道・自転車横断帯・踏切と、その手前30m以内の 場所では追い越し・追い抜きが禁止されている。(踏切とその手前30mいないはの場所は追い抜きができる)
数値に気を取られていると、間違える。 しっかりと問題を読むこと。
上り坂に落とし穴?
○ こう配の急な上り坂は徐行しなくてはならない。
○ こう配の急な上り坂は追い越しが禁止されている。
× こう配の急な上り坂は駐停車が禁止されている。